NDIRとは、Non Dispersive InfraRed(非分散型赤外)の略で、NDIR方式はそれぞれのガスが持つ特有の吸収波長領域を利用したガス濃度の計測方式です。
例えば、二酸化炭素分子(CO2)は赤外領域の波長4.26µmを吸収します。気体中を透過する赤外線量は、そこに含まれる二酸化炭素の濃度に依存するため、この現象を使って二酸化炭素濃度を数値化する事が可能となります。
NDIRとは、Non Dispersive InfraRed(非分散型赤外)の略で、NDIR方式はそれぞれのガスが持つ特有の吸収波長領域を利用したガス濃度の計測方式です。
例えば、二酸化炭素分子(CO2)は赤外領域の波長4.26µmを吸収します。気体中を透過する赤外線量は、そこに含まれる二酸化炭素の濃度に依存するため、この現象を使って二酸化炭素濃度を数値化する事が可能となります。
株式会社 押野電気製作所
本社
〒140-0011
東京都品川区東大井 5−12−10 大井朝陽ビル4階
TEL : 03-3471-8548(代)